季刊「観光三重」vol.125春号
1/8

仰天みえで発見!みえで発見!知れば知るほど奥が深い!丸山千枚田春のおでかけマップ . 交市野熊交¥時問交¥問時交¥道の駅つじマルシェパーク七里御浜問交交¥3名様3名様2名様2名様紀勢自動車道紀勢自動車道道の駅 海山伊勢神宮三重県立熊野古道センター馬越峠便石山 象の背おととおわせお魚いちばオハイ丸山千枚田湯元山荘湯ノ口温泉のどかだね〜のどかだね〜七里御浜海岸・獅子岩夢古道おわせ鬼ヶ城七里御浜ふれあいビーチ飛雪の滝キャンプ場花の窟神社521.lov5-34202ト春春 / / 設施泊宿!るれま泊とんゃちンワーデリホ見花おむし楽を春とりびんの』集特ブサ『りあ報情トンゼレプ産土おの重三ッポスり狩ごちいーダンレカトンベイルマニアいあれふりぐめごんだおかららうトッポスーュビ天仰!見発でえみ』集特『!載満報情どな泊宿・集特の節季・トッポス光観の県重三駅鷲尾駅宮新紀伊長島駅おおーい!おおーい!熊野尾鷲道路熊野尾鷲道路湯元山荘 湯ノ口温泉和歌山県飛雪の滝キャンプ場道の駅 パーク七里御浜 つじマルシェ熊野市紀宝町熊野市熊野市御浜町尾鷲市御浜町応募フォームはこちら熊野市TEL 0597-97-1126日帰り入浴9:00〜21:00紀勢道「熊野大泊IC」から車で約40分入浴料 大人550円、小人280円熊野本宮大社TEL 0597-97-0783(一般財団法人熊野市ふるさと振興公社)紀勢道「熊野大泊IC」から車で約40分311横垣峠道の駅 熊野・花の窟42浜街道みかんジュースの飲みくらべ熊野川(中辺路)道の駅 紀宝町ウミガメ公園青い空と海、ヤシの木のビーチお肉の食感にこだわった松阪牛100%のハンバーグ。TEL 0597-89-6172((一社)東紀州地域振興公社)三重県南部地域の各地へ(伊勢神宮から熊野三山までの各峠)42道の駅 熊野きのくに311松本峠駅ひりょうずを中心にしたボリューム満点のセット。道の駅パーク七里御浜2Fにある■製油グループのアンテナショップでは、道の駅みかんジュース工場で搾った、果汁100%のみかんジュースを販売。3種類のみかんジュースが選べる飲みくらべがおすすめ。TEL 05979-2-3600(道の駅パー問ク七里御浜)   9:00〜17:30JR「阿田和駅」から徒歩約1分みかんジュース飲みくらべ 500円TEL 0597-22-1124紀勢道「尾鷲北IC」から車で約10分入浴料 大人(中学生以上)700円、高齢者(65歳以上)600円、子供(4歳以上小学生)350円※土日祝日繁忙期は料金が異なるTEL 0597-89-0100 (熊野市観光協会)JR「熊野市駅」から徒歩約5分この応募による個人情報は、賞品の発送及び(公社)三重県観光連盟と三重県庁の観光振興を目的とした観光情報の発信、観光政策の検討のための属性分析の把握以外の利用はいたしません。また、法令及び(公社)三重県観光連盟の個人情報保護方針に基づき安全管理措置を講じた上で厳重に管理します。 東紀州エリア※友だち登録とメニューのプレゼント ボタンを押して応募してください。熊野の山奥にある秘湯は、源泉かけ流しで豊富な湯量と泉質の良さが特徴。日帰り入浴にも、湯治など宿泊利用にも対応する。3月にはクマノザクラPRのためのイベントを実施。問時交¥「日本の棚田百選」にも選ばれる棚田。1340枚もの田んぼが斜面に沿って幾重にも重なるように広がっている。美しい景観を守るため、千枚田オーナーと守る会会員を募集中。問高さ30mの「飛雪の滝」を要する三重県最南端のキャンプ場。澄んだ滝壺は水遊びにも最適。近年はテントサウナの聖地として評判で、サウナで火照ったら滝壺へダイブできる。問時交熊野古道・世界遺産登録20周年熊野古道伊勢路「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されて今年で20年となる熊野古道。その中でも伊勢路は、伊勢神宮から熊野三山を詣でるために、古来より多くの人々が歩いた巡礼の道。伊勢から熊野まで美しい石畳の道や熊野■の絶景などに触れながら歩く「熊野古道伊勢路踏破ウォーク」などの登録20周年記念イベントも予定されている。問交日本書紀で「国産みの舞台」として登場し、日本最古ともいわれる神社。祭神は「イザナミノミコト」「カグツチノミコト」で、高さ45mもの岩がご神体として祀られている。問交七里御浜ふれあいビーチ美しく整備された七里御浜海岸沿いの芝生公園は、南国風の風景が広がり、三重県にいることを忘れてしまいそう。東向きに海が広がるため、太平洋から昇る朝日が見られる。三重県立 熊野古道センター熊野古道とその周辺の自然、歴史、文化を紹介する。各種イベントも行っており、4/20(土)には「県民の日体験」として、尾鷲ヒノキのものづくり体験を実施(事前予約不要)。びんしやま尾鷲市尾鷲市熊野市夢古道おわせ海鮮レストラン「イサバヤ」と、海洋深層水を使ったお風呂「夢古道の湯」からなる。415mもの深海からくみ上げる海洋深層水は、しっとりと肌なじみが良く、美肌効果も望める。七里御浜海岸・獅子岩熊野市から紀宝町へ、およそ22kmにも渡って続く日本一長い砂礫海岸。毎年GW頃には多数のこいのぼりが空を泳ぐイベントを開催。開催日時や内容については直前に発表される。問交くまのフォトラリー2021投稿作品くまのフォトラリー2021投稿作品撮影:tomo_gram_撮影:tomo_gram_※詳しくは、4月上旬公開の※詳しくは、4月上旬公開の 公式YouTubeチャンネル 公式YouTubeチャンネル 「観光三重」ショートをチェック 「観光三重」ショートをチェック[動画はコチラ]▶[動画はコチラ]▶観光三重公式LINEから応募すると当選確率が2倍に!!LINELINEからの応募はこちら名名勝勝・・天天然然記記念念物物「「鬼鬼ヶヶ城城」」とと一一部部ココーーススをを動動画画ででおお届届けけ!!熊熊野野古古道道・・世世界界遺遺産産登登録録2020周周年年でで注注目目のの熊熊野野古古道道伊伊勢勢路路。。松阪まるよし松阪まるよし「松阪牛生ハンバーグ「松阪牛生ハンバーグ 4個入り(冷凍)」 4個入り(冷凍)」若松屋若松屋「ひりょうず・はんぺい詰合せ」「ひりょうず・はんぺい詰合せ」伊勢型紙おおすぎ伊勢型紙おおすぎ「絵てぬぐい」「絵てぬぐい」プレゼントの応募方法①希望の賞品名②郵便番号③住所④氏名⑤年齢⑥電話番号⑦メールアドレス(観光情報を発信させていただきます)を明記の上⑧本紙を手にされた場所⑨感想(役に立った記事[その理由]、要望等)⑩クチコミ情報(三重県おすすめスポット、グルメ等)を必ず記入の上、メール、ハガキ、FAXより公益社団法人三重県観光連盟までご応募ください。 締め切り 2024年5月末日(当日消印有効)厳正なる抽選の上、発表は発送をもって代えさせていただきます。まさに秘湯だね!ダイナミックな滝壺道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里熊野速玉大社熊野那智大社TEL 080-5843-6793受付時間9:00〜17:00熊野尾鷲道路「熊野大泊IC」から車で約50分テントサイト(日中利用)1区画700円〜、(宿泊利用)1,500円〜、コテージ(宿泊利用)13,000円〜プレゼント気に入ったものをお土産にサイコー!しよう!水産会社直営ならではのお得な品がいっぱいどこか懐かしいね…ほかでは撮れないね!岩の裂け目すごっ!日本最古の神社っていわれてるって※2024年2月現在の情報です。社会情勢により内容の縮小や、開催を中止する場合がありますのでお出かけの際は、各問い合わせ先でご確認ください。始神峠馬越峠八鬼山越えPick up! P3 オハイ珍しい海洋深層水のお風呂TEL 05979-3-0333(七里御浜ツーリストインフォメーションセンター)JR「阿田和駅」から徒歩約7分伊勢型紙を用いて注染で染めたおおすぎオリジナルデザインの手拭です。三瀬坂峠ツヅラト峠42荷坂峠道の駅 紀伊長島マンボウTEL 0597-25-26669:00〜17:00紀勢道「尾鷲北IC」から車で約10分入館無料古道散策前にここで情報を!綺麗な青色!心が洗われるみたい!古道散策の後はお風呂!こいのぼりは約1キロも続くんだって!女鬼峠TEL 0597-89-6172((一社)東紀州地域振興公社)登り口直近の道の駅海山まで紀勢道「海山IC」から車で約5分TEL 0597-23-210010:00〜18:00 ※食堂イートインコーナー11:00〜14:00紀勢道「尾鷲北IC」から車で約3分地魚丼デラックス 1,230円TEL 0597-89-2881JR「熊野市駅」から徒歩約20分熊野古道馬越峠・便石山 象の背紀北町熊野古道伊勢路の中でも美しい石畳の道として知られる馬越峠。健脚の方は尾鷲方面へ下りず、便石山と山頂近くにある象の背と呼ばれる絶景スポットへチャレンジしてみては。問おわせお魚いちば おとと水産会社直営の産地直売所。尾鷲港で水揚げされる鮮魚や、東紀州地方の名産品を販売。店内の「おわせ魚食堂」では、地魚に本マグロをプラスした鮮度抜群の海鮮丼が人気。問時交¥花の窟神社三重県東紀州号号三重のお土産熊野古道 伊勢路めぐり10名様10名様

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る